適正かつ安全な薬物療法に参画する。
薬剤師は、薬の専門家として調剤・管理・供給・服薬指導などを通じて、薬物療法全般に関わっています。
正確に調剤することはもちろんですが、他の薬との飲み合わせや同じ薬効の薬が処方されていないか、投与量が適切かどうかなども確認しています。また、薬の飲み方や効果、保管方法、注意が必要な副作用などの説明を行い、安全で効果的な治療ができるよう服薬指導も行っております。
入院患者さまに対する業務が多いですが、外来患者さまに対しては化学療法の無菌調製や内視鏡検査前の服薬指導なども行っています。
医師により処方されたお薬が適切な薬・量・飲み合わせかなど、処方内容を確認し、必要に応じて問い合わせを行ってから調剤・監査をします。 そして、患者さま一人一人の服用するお薬の記録(薬歴)を作成し、服薬状況の確認や注射薬との相互作用のチェックを行っています。薬歴はすべて電子化管理され医療スタッフや患者さまからの問い合わせにも即時対応できるようになっています。
また、患者さまの状態に合わせ、分包機による一包化や粉砕するなどして、患者さまに適した調剤を積極的に行っています。
内服調剤と同様医師により発行された処方箋に対し、配合変化など処方内容の確認を行った上で、患者さま一人一人の注射薬のセットを行っています。
投与されるお薬の量・速度・投与方法・相互作用・重複投与・配合変化・安定性などに注意し、調剤を行っています。
また、高カロリー輸液は感染面などから無菌的に調製を行う必要があります。そのため、当日使用する高カロリー輸液の調製は薬剤部で行っています。
抗がん剤はお薬の中でも特に取り扱いに注意が必要な薬剤です。がん種による薬剤の提案から投与量・投与スケジュールなどの管理を行っています。入院、外来問わず、外来化学療法室内に設置されている安全キャビネットにて調製を行っています。
調製を行うだけでなく、患者さまに有害事象が発生していないか確認することも大切です。患者さまの声を聞き、治療が安全かつ円滑に行えるよう努めています。
お薬に関する情報を公的機関や製薬会社さらには書籍などから随時収集・整理し、医師などの医療スタッフへ情報を発信できるようにしています。
その他にも、医療スタッフからの問い合わせに対する対応、薬剤部の業務が効率的に行えるような資料作成を行っています。
また、患者さまが持参されたお薬の確認を行い、服薬状況なども確認しています。
内服薬および注射薬の在庫管理を行っています。毎日の使用量を確認しながら、在庫不足や過剰在庫にならないよう、在庫調整をしています。
さらに、院内を定期的に巡回し、医薬品の使用期限チェックを行うなど、医薬品を適正に管理できる体制を整え、治療をサポートしています。
また、輸液などの病棟在庫を定数化し、補充を行っています。
患者さまのベッドサイドに出向き、処方されたお薬に関する効果・飲み方・注意点の説明や服用後の副作用の確認などを行います。患者さま本人がお薬を管理できる場合は、担当の薬剤師が直接お薬を手渡しています。患者さまがお薬を管理することが難しい場合は、配薬カートにお薬をセットしています。
相互作用のチェックやハイリスク薬の説明など適切な医療の提供も大切な業務です。さらに、医師や看護師などと協力して病棟薬剤師業務を行うことで、医療チームの一員として医療スタッフに対し最も適した安全な薬物療法を行うための情報提供を行っています。
また、NSTラウンド、褥瘡ラウンド、感染ラウンドなどにも同行し、薬剤師の視点から治療をサポートしています。
高島平中央総合病院薬剤部では、このような業務に力を入れています。
こちらのページでは当院で実施するがん化学療法レジメンの情報を公開しています。
男女比 | 男性4:女性6 |
---|---|
平均年齢 | 31歳 |
当院では、学生さん向けの病院見学を実施しております。病院見学をご希望の方は、右記下記よりお申込みくださいませ。みなさまのご参加、お待ちしております。