脊椎センター
脊椎専門外来では、首や腰、手足の痛みやしびれなどの症状について、原因部位が脳であるのか、脊椎であるのか、末梢神経であるのかを的確に診断(部位診断)するとともに、その原因疾患の診断(原因診断)を行い、適切な治療法を決定します。
当科の特長
患者さんの多くは、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、脊椎圧迫骨折といった「腰痛」も伴う背骨の病気の方です。
日々の診療にあたり「低侵襲性・安全性・満足度」を3本の柱として臨んでいます。内視鏡手術や経皮的手術といった低侵襲手術を積極的に取り入れ、常に安全性を優先して治療にあたっています。
また、満足度向上のため、診断から手術までをスムーズにすすめ、充実した施設での手術後の通院リハビリテーションを重視しています。病院は地域医療に密着しているため高齢者も多く、患部の状態から日常生活での注意点、今後の経過まで、時間をかけて丁寧にかみくだいた言葉で伝えるように心がけています。
実施可能な治療方法
- 後方椎間板ヘルニア切除術(Herniotomy)
- 従来からの標準的な手術方法です。腰部脊柱管狭窄症を合併した場合などにも行ないます。
- 内視鏡下椎間板ヘルニア切除術(MED PELD)
- 高度な内視鏡カメラの普及に伴い内視鏡下腰椎椎間板摘出術(MED)は急速に広まりました。また、経皮的内視鏡下腰椎椎間板摘出術(PELD)はさらに小さな皮膚切開で低侵襲な手術を可能にしました。保険適応のあるヘルニア手術としてはもっとも低侵襲な治療のひとつです。いずれも筋肉ダメージと骨切除を最小限としてピンポイントで病変に到達する方法です。
- 椎弓切除術(Laminectomy)
- 術前の画像診断から神経を圧迫している骨と靭帯を切除します。症状によって神経を圧迫している椎間板ヘルニアも切除します。部分椎弓切除により脊柱管は除圧され、神経症状の改善が期待されます。場合により複数の圧迫部位を手術したり、内視鏡を用いることもあります。
- 椎体間固定術(PLIF)
- 脊椎の変形や不安定性がある場合に後方アプローチで神経の除圧と脊椎の固定を行ないます。スクリューやロッドなどの金属を用いて脊椎固定して、さらに自家骨や人工骨で骨癒合をはかります(後側方固定)。また、椎間板に骨やインプラントを設置して脊椎の安定化やアライメントを治療します。脊椎前方後方固定術(XLIF、OLIF)といった低侵襲手術も可能となっています。
- 経皮的椎体形成術(BKP)
- 骨折している椎体に筒を導いて、筒の先からバルーン(風船)を膨らませることにより、骨折椎体をより良い形態にしてセメントを注入する空間を作成します。この特殊なセメントが椎体の中で固まり、椎体の支持性や不安定性を改善して、椎体骨折による疼痛が改善する事を期待します。これは、わずか数ミリの傷と数㏄の出血で高齢者の寝たきりを防止できるメリットがあります。
休診代診
現在、予定されている休診はありません。
担当医表
夜間・休日診療のご案内
2024年11月1日からの外来担当医表(PDF版のダウンロード)
▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 |
|
|
及川 久之
人工関節外来 診察15:00〜 第1水曜のみ休診
|
|
|
|
夜間 |
|
|
|
|
|
|
※1 土曜日午前・担当医⑧⑨
第1土曜⇒枝光/担当医
第2土曜⇒元島/小武海
第3土曜⇒担当医/大橋
第4土曜⇒島峰/担当医
第5土曜⇒島峰/担当医
※装具外来:【火曜日】14:00~16:00 【第1・3水曜】9:00~12:00 【金曜日】14:00~16:00
対象とする主な病気・症状
- 脊椎損傷(運動・知覚の障害)
- 椎間板ヘルニア(足のしびれ、下肢痛、腰痛などの症状。前かがみになったときに痛みを伴うのが特長)
- 脊椎圧迫骨折(痛みのない人から痛くて動けなくなる人もいるなど、症状には個人差あり。個々に応じた適切な治療が必要)
- 脊柱管狭窄症(行時や立っているときに臀部から下肢にかけての痛みやしびれ)
- 頸椎症(しびれや痛み、脱力感。※圧迫される場所により症状が異なる)
椎間板ヘルニア
私たちの背骨(脊柱)は、脊椎(椎骨という小さな骨と、それらの間にありクッションのような役目をしている椎間板が積み重なって形成されています。無理な姿勢で重いものを持つ など強い力が加わると、椎間板が飛び出してしまう、これが椎間板ヘルニアです。ヘルニアの多くは3か月ほどで自然消滅しますので、必ずしも手術の必要はありません。安静を保ち、痛み止めの服用や、痛みを感じている神経に麻酔薬を 注射する「神経ブロック」などの保存療法で、通常は治まってしまいます。ただ「一日も早く仕事や 家事・スポーツなどの社会生活に復帰したい」 「痛みが長引いて困っている」「再発を繰り返す」 など、患者さまの強い希望がある場合には早 期に手術を検討します。
内視鏡下の手術方法としては、MED(内 視鏡下椎間板摘出術または除圧術)とPELD (経皮的内視鏡下椎間板摘出術)の2種類があります。これらの手術は小さな穴から内視 鏡を使って行なうものなので、正常な骨や筋肉、靭帯などを極力温存することができ、低侵襲(体 への負担が少ない)で済みます。また入院期間が 短く、費用も抑えることができるので、対象の患者 さんへは積極的に行なっています。
脊柱管狭窄症
脊柱管は背骨の中を取っている管状の空間です。加齢のため椎間板や椎骨が変形したり、靱帯が腫れたりして、この脊柱管が圧迫され狭くなると、足 腰が痺れるように 痛み、休み休みしか歩けない、といった症状が出てきます。これもMEDやPELDによって骨の病変部を切除・除圧する治療が有効です。脊柱管狭窄症や椎体すべり症に対して 当院では2013年より日本に導入認可された新しい手術法の XLIF(低侵襲腰椎前方椎体間固定術)も行なっております。
椎体圧迫骨折
骨粗鬆症などでもろ脆くなった椎体が潰れた状態です。BKPバルーン椎体形成術は、特殊な針を背中から椎骨に刺入し、バルーンをふくらませて骨を復元したところで、中 に骨セメントを注入して骨を強化する治療法で、痛みを緩和する効果も高いとされています。今回ご紹介した低侵襲手術は、いずれも健康保険が適用 され、実績もありますので、ぜひ当院にご相談ください。
実施している検査・治療方法
画像診断(CT、MRI)
所属医師
医長・脊椎センター長
早川 恵司 (ハヤカワ ケイジ)
整形外科、脊椎外来
専門分野 |
脊椎外科、整形外科一般 |
略歴 |
帝京大学 平成12年卒 |
資格 |
日本整形外科学会整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医
日本ペインクリニック学会ペインクリニック専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
日本臨床神経生理学会認定医
日本脊椎脊髄病学会脊髄モニタリング認定医
麻酔科標榜医
日本医師会認定産業医 |
その他 |
難病指定医 |
医長
平尾 雄二郎 (ヒラオ ユウジロウ)
整形外科、脊椎外来
専門分野 |
脊椎外科、整形外科一般 |
略歴 |
信州大学 平成14年卒 |
資格 |
日本整形外科学会整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医 |
医長
岩本 直之 (イワモト ナオユキ)
整形外科、脊椎外来
専門分野 |
脊椎外科 |
略歴 |
金沢大学 平成16年卒 |
資格 |
日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医 |
その他 |
医学博士
日本mist研究会 |
そのほかの活動
当科は、一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会が実施するデータベース事業に参加しています (詳細はこちら)
専門外来